Bebop DroneをPlayStation3のコントローラーで操縦するために必要な物と設定方法を。 #Bebopdrone
ども。小夏パパ(@wafu_572p)です。
懲りずにBebop Drone関連の記事が続きます。
相変わらずニッチな層へ向けての記事ですが、そこそこ需要があるようなので書いておきますねw
FacebookにBebop Droneのオーナーグループがあるのですが、そこで「DUALSHOCK 3(PS3のコントローラー)で操縦できるんだぜ!」的な書き込み(英語)がありまして、ちょっと調べてみたら僕の環境でも簡単にできそうな感じだったので試してみました。
早速ご紹介しましょうか。
用意する物
・DUALSHOCK 3
Playstation 3のコントローラーです。amazonだと新品の販売価格は6,000円ほどなのですが、ヤフオク!だと2,000円前後で入手できます。ヤフオク!での「DUALSHOCK3」の検索結果。
あら?amazonでのレビューが若干荒れ気味でしたね。( amazon.co.jp「DUALSHOCK3」 )
では、量販店だと安心できるでしょうか。
PS4のコントローラーも同様に使えるみたいです。(試してません)
・Android端末
おサイフケータイ用に使っているXperia Z1(白ロム)があったので、今回はこちらを使います。
参考:大型キャッシュバックが最後!と噂された日にMNP3本で滑り込んでみた。3台全部一括0円!キャッシュバックも!? - わたるん家〜Wataru's HOUSE〜
「Androidは持ってねーわ!」って方は、PS3のコントローラーではありませんが別の操縦装置を後ほどご紹介します。
・OTGケーブル
PS3のコントローラーとXperia Z1を有線接続する際に使います。
USB→microUSBに変換するやつです。amazonで200円ほどのを購入しました。
・スマホホルダー
操縦はPS3のコントローラーですが、Bebop Droneの各種設定やカメラの映像をみるには端末が必要になりますので、スマホホルダーで一体化します。
これを買いました。
PS3コントローラーをAndroid端末に認識させる。
これが出来れば、全作業の95%は完了です。
コントローラーのコードの先にOTGケーブル(USB側)を接続します。
OTGケーブル(microUSB側)をXperia Z1に接続します。
Xperia Z1の「設定」を開きます。
そうすると、次の画面では既に『DUALSHOCK3』の文字が!
これで設定は完了ですが、「次へ」を押すとワイヤレスで使えるようになるんだそうです。
XperiaのBluetooth設定にDUALSHOCK3が登録されたので、次回からはコントローラーの「PSボタン」を長押しするだけでXperiaと繋がります。
超簡単でした!www
Xperiaのホーム画面から全5行程(5回画面をタップしただけ)で設定完了です。
どちらもSONY製品なので、こんなに簡単なんでしょうね。
他のAndroid端末は持っていないので分かりませんが、Facebookグループでの投稿を見る限りではGalaxyでも特別な設定(root何とか等)は要らないみたいでした。(自己責任でお願いします)
iOS端末をご利用の方は。
Android+PS3のコントローラーが使えることを知るまでは、iPhoneやiPadで外付けコントローラーを使うことを考えてました。
これもBebop Droneのグループで知りました。「iPega」と言うブランドのコントローラーが使えるようです。
例えば...
iPhoneやiPod touchではコレかな?
iPhoneよりもiPadの方がWiFiが強力。みたいな書き込みも見たので、iPad Airでも試してみようと思って見つけたのがこちら。
iPad Airを横向きでホールドできちゃう!
Android+PS3コントローラーが使えたので上記2点は試していませんが、使えるようです。(購入、使用は自己責任でお願いしますね。)
で?操縦の具合は?
今まではiPhone上のバーチャルパッドで操作していたので、感触的には何もありませんでした。
しかし、PS3コントローラーのアナログスティックで操縦できるようになるので、微妙な力加減もしやすく、iPhoneを使うよりも操作がわかりやすいので咄嗟の時の操縦ミスが減るような気もします。
まだ室内で試験的に試しただけなので、近いうちに広い屋外で試してみてレポートしたいと思っています。(天気とタイミングがなかなか合わなくて...)
北海道の夏は短いですからね。
飛ばしても良い場所で、空撮を楽しみたいと思います。
では、次回の更新まで、ごきげんよう~。
Facebookページ開設のお知らせ
と言うような使い方を模索してみようと思います。