2015年が終わります。
ども。小夏パパ(@wafu_572p)です。
ガジェット類のレビュー記事が多めの当ブログですが、2016年から僕自身に変化が起こるので書き留めておこうと思います。
暗めな話かも知れませんので、そういうのがお好みで無い方は今のうちにお離れください。
仕事を辞めます。
もともと自営で商店をやっている家に生まれました。
専門学校を卒業して就職をしました。
2000年に家の前の市道の拡張工事に伴い個人商店をコンビニに鞍替えする話になり、当時某ファーストフードチェーンでマネージャー職に就いていた僕が両親と共に経営に参加することになりました。
(お金周りはノータッチで、店作りとオペレーション関係、アルバイト・パートの採用教育を主に)
それから15年。
既に経営的に立ち行かなくなり、自宅兼店舗は土地ごと売りに出ています。
売れ次第、一家離散(大げさ)になります。
いつ売れるか(立ち退くか)わからないまま先の無い仕事をするほど無駄な時間はありません。
僕が退くことにより、年老いた両親と数名のパートさんでお店を回すことになります。
なるべく早いうちに売却先が決まれば良いのですが、そればっかりは相手があっての話なので何ともかんともニンニンな感じです。
昨年「全国ツアー」と称して日本各地を飛び回っていたのも「来年はどうなってるかわからないから、今のうちにやりたいことはやっておこう」という思いからだったんです。
その来年だった2015年も自宅兼店舗は売れずに終わります。
今後どうなるの?どうするの?
これが、何も決まってないんです(笑)
お店は個人経営(会社組織ではない)でやって来たので、雇用保険も無く失業保険も貰えないし、経営状況から退職金なんて貰えません。
高卒新人の手取り額程度の給料(小遣い)で過ごしてきたので貯金も無いです。
(それは金額云々じゃなくて、人としてダメな部分w)
「コンビニ店長歴15年」って、同じ業界で働くのなら活かせることも多くありそうですが、「もういいかな?」という思いです。
家が売れるまでは居場所はありそうなので衣食住は確保できそうなのが救いですが、年齢的にもここから就職を探すというのは非常に難しく、さらに「ブログで食っていくんだぜ!」なんて寝言は言えません。
技術も資格も無いので「お仕事ください」とか言えるレベルには到底届かない位置ですし。
毎月の支払いと愛犬「小夏さん」の面倒を見るための費用が賄えれば最低限の暮らしはキープ出来ますが、このままだと2月ぐらいから生活に困窮するレベルですからねw
「小夏パパ」と言ってもヒトのパパではなく「犬の飼い主としての『パパ』」なので、嫁や子供がいるわけではありませんので。
脳天気なのはともかく、身体は丈夫で健康そのものですので、金銭的な心配が差し当たった問題ですかね。
でも、借金ぐらいじゃすぐには死なないでしょw
まぁ、アレですよ。
「カネは天下の回りもの」っていうぐらいですから、回り回っていくんでしょ。留まらせても仕方ないし。
今までが行き当たりばったりでやってこれたので、これからも行き当たりばったりで行けるんですよ、きっと。
「今後どうなるの?」は僕が一番知りたいですw
・ひとまず1月は、
今まできちんとした休みもないままに仕事をしてきたので、「時間がない」という理由で様々なことを後回しにしてきました。
仕事を辞めることで時間は自由になるので、後回しにしてきたことをドンドン潰していこうと思います。
ブログの更新もその一つ。
生活を支える柱にはなりませんが、無いよりはマシぐらいの収入もあるし、書くことで「ブログ筋肉」が付くと信じてるので。
書くことが楽しく思えているうちは続けていこうと思っています。
冬だから気持ち的にはあまり乗らないけど、札幌近郊をウロウロして写真撮ったりドローン飛ばして動画撮ったりもしたいですし。
面白そうなところでは、お友達が「さっぽろ雪まつり」の市民雪像作りに当選した(結構な倍率(今年は80/773))ので、月末からは制作のお手伝いにも加わる予定です。
いろいろ見たり参加したりする中で「食って行くタネ」が見つかれば嬉しいけど、「楽しく生きていけるタネ」が見つかったらもっと嬉しいな。と。
好きなことで、生きていく
なんて広告が話題になりましたが、好きなことが仕事となった途端に好きじゃなくなる事もあるワケで。
「僕の生きていく道はコレなんやー!」ってよりは「あれ?気づいたらここまで来れてた」って方が自分らしいかなと思っているので、そんな感じになれてたら良いんじゃないかな。
SNSやブログを通じて繋がったお友達が多いので、こうしてブログにも書きましたが、先にFacebook上でお知らせ(と言うか報告というか愚痴)を書いた時に「なんとかなるよー」ってコメントをしてくれた方々がみんな独立してやっていってる方々だったのが心強かったです。
サイドバーに「お問い合わせ」を設けていますので、面白そうなお誘いがあればお声がけいただけると嬉しいです。(今までみたくホイホイと東京行ったりできませんけどw)
まぁ、なんくるないさーって思いで行きましょう。(※根っからの道産子です)
では、次回の更新まで、ごきげんよう~。
Facebookページ開設のお知らせ
Facebookページならでは。と言うような使い方を模索してみようと思います。