ども。小夏パパ(@wafu_572p)です。
カードが収納できるケースです!
このケースは、ずっと気になっていたのですが通販では品切れ中だったケースなんです。
今回、spigenさんにお声がけ&ご提供いただきましたので、張り切ってレビューさせていただきます。
spigen「スリムアーマー CS」(ガンメタル)
通販の方では品切れが続いてますね。
この「スリムアーマー CS」の特徴は、
・安心の強固な防御力
・ケース背面にカードが入る(2枚)
でしょうか。
その辺りをレビューしながら説明しましょう。
では、レビューです。
いつもの角丸が気持ち良いケースでの登場です。
ケースの色は「ガンメタル」ですが、写真の取り方が下手なので今記事内ではいろんな色に見えてしまうことを先にお詫びしておきます。
内容物は、スリムアーマーCS本体、電波干渉防止カード2枚、正規品を証明するシリアルカードです。(spigenさんのHPでは「電波干渉防止カード 1ピース」って書いてるなぁ...)
背面のカードが入る部分にサンプルのカードが入っていました。
サンプルのカードの裏面にはカード挿入の説明書きが。
ちなみにケース自体の重さは48グラムありました。
細部をチェック!
カメラ部分は随分と奥まってしまいます。
レンズ部分が奥まっても、撮影には何の影響もありませんよ。
FINE SHOTなんて言っちゃうぐらいだもんw
ケース背面にカードが入れられるということで、ケース自体に厚みが出るのでやむを得ないでしょうね。
むしろ、この状態でカメラ部分を破損させるのは難しいぐらいに保護されている。と考えたほうが良いのかも知れません。
マナースイッチ&ボリュームボタン、スリープボタン周りです。
ボタン類はケースに覆われていてケースのボタン越しに押す様になっています。
押した時の「カチカチ感」はキチンとあります。
マナースイッチ部分はくり抜かれていてスイッチが奥まっていますが、切り替えが面倒なほどには感じませんでした。
誤ってオン/オフされることはほぼ無いと思われます。
マナースイッチ側の下段には「SLIM ARMOR [CS]」と刻んであります。
・spigenさんが誇るダブルの安心技術で優れた保護力を発揮
そう!このケースはARMORなんです!そのARMORたる所以をご紹介します。
一つ目は「スパイダーウェブ」
ケース内部のTPU部分にクモの巣状の加工をすることで、iPhoneに伝わる衝撃を分散してくれます。
二つ目は「AIR CUSHION TECHNOROGY」
落下時に大きなダメージが加わるiPhoneの角をしっかりと守ってくれます。
それに加えて、ケースが液晶面から0.7mmほど出ているので、テーブル等にそのまま置いても液晶面が触れることはありません。
カードが入れられる便利さも大事ですが、もしもの時のiPhoneの保護の方が大事だもんね!
安心技術もですが、ケース自体もTPU(黒い部分)とポリカーボネート(ガンメタルな部分)のダブル素材で不意の衝撃からiPhoneをしっかりと護ってくれます。
・カードを入れる。
ケースの背面がスライドしまーす。
電波干渉防止カードを入れまーす。
ICカードを入れまーす。試しに手持ちのICカードを2枚入れてみました。
SuicaやEdyのカードを入れておくと、コンビニで買い物とか言う時にはiPhoneひとつで済んじゃうんですもんね。便利だわ。(ICカード決済初心者ですw)
ちなみに、地味なことなのですがカードを入れるスペースの右上がちょっと大きく空いていますが、このスペースが有ると無いとでは、カードの出し入れに雲泥の差がでるんじゃないかな?と思いました。
普段はケースに入れていても、いざ取り出したい時に時間がかかっては格好悪いですからね。
ちょっとカスタマイズを
iPhone 4sの頃にspigenさんのケースに出会って、それから数種類使っていますが、選ぶ時の条件に「ケースを着けてもiPhone背面のマークが隠れない」という小さなコダワリがありました。
ところが今回の「スリムアーマー CS」では、ケース背面にICカードを収納するのも関係してマークが隠れてしまいます。
ICカードを収納できるのと引き換えにマークが見えなくなってしまいます。
これが、個人的には非常に悩ましい由々しき事態でして、なんとかしようと知恵を絞りました。
・あ!そうだ!あの方法だ!
と思い出したのはこちらの動画。
勘の良い方なら気付いたかもしれません。
そう。この方法です。
全然アリっすよ。うん。
早速、iPhoneの箱からステッカーを出してきました。
iPod classicに入ってたステッカーも出してみたけど、大きさ違うかな?
これを合わせてみて...(若干の不安が芽生えましたがw)
貼っちゃえ!
こんな感じになりました!
あれ?やっちゃった?w
いや、アレだ。バランスの問題だよ、多分。
「i喰らう道」のステッカーあるし、もう一枚貼ってみようか。
......う、うん。良いんじゃないかな...(震え声)
spigenさん、何かゴメンなさい。(とりあえず謝っておく)
マークが見えなくなっていた事が見事に解決されましたね!(開き直ったw)
・実際に改札を通ってみました。
いくらICカードを収納できても、実際に使えるかどうかを試してみないと信用できないぐらいには慎重派な僕です。
ちょっと出かける用事があったので、スリムアーマー CSに札幌市営交通のICカードを仕込んで自動改札を通ってみました。
ICカードが入れられる「spigen スリムアーマー CS」を使って自動改札を通りました。
便利さと引き換えに増してしまう「厚さ」と「重さ」
僕にとって「信頼のブランド」であるspigenさんのケースには「う〜ん...」と思える点がほぼ無いのですが、この「スリムアーマー CS」に関しては「う〜ん」と言うよりか「しょうがないか」と思える点があります。
それが、
「厚さ」と「重さ」です。
でもね、こればっかりは「ICカードの携帯性」と「強固な保護力」と引き換えなので、本当しょうがないことだと思いますよ。
実際に数日間「スリムアーマー CS」を着けてiPhoneを使ってみましたが、「無類のspigen好き」の僕でさえ「デカい!重い!」と思いながら使ってましたもん。
日常的にICカードを使う機会が多い人は、このケースを着けたままでいても「厚さ&重さ」より利便性の方が上回るんじゃないかな?なんて思います。
僕の場合は、たまにICカードを使うぐらいなので、普段は前回レビューした 「シン・フィット」を使って、街に出る用事があったりする時に「スリムアーマー CS」に着け替えて使っています。
ICカードが入るケースとして、女性を中心に手帳型ケースを使ってる方も多く見られますが、思いついた時にパッとアクセスしたいので、手帳型ケースを開く一手間が面倒な気がして試していません。
spigenさんにも手帳型のケースはあります。
若干ネガティヴな書き方もしてしまいましたが、総合的に見るとやはり「ICカードの携帯性」と「強固な保護力」が両立された素晴らしいケースだと思います。
オンラインストアではまだ品切れ状態が続いていますが、気になった方はチェックし続けてみてください。
<追記>
記事公開後、spigenさんとのやり取りで「CSは現在、中国や韓国のiPhone販売も始まり、日本への在庫の供給が無くなっている状況です。」とお知らせいただきました。期間限定でオープンしている有楽町のお店には、在庫が有るようです。
※好評につき、11月末までオープン期間が延長になっています。
では、次回の更新まで、ごきげんよう~。
Facebookページ開設のお知らせ
この度、当ブログ「小夏パパが書いています。」のFacebookページを開設しました。
ブログの更新情報はもちろん、レビュー前の製品を先見せしたり、Facebookページならでは。な使い方を模索してみようと思います。
あなたの「いいね!」が、僕のブログを書くモチベーションに変わります。
よろしくお願いします。