来週はAppBankのJapan Tour in 札幌!!
iPhone好き、AppBank好きな方はぜひ参加を!!
AppBank Japanツアー2nd in 「札幌」 11月11日に開催。参加者出演者募集です! 僕もオフ会の方に参加します!! |
どーも、WaFu(wafu_572p)です。
先月まで毎週、通院のために市内中心部まで出ていました。
ついでにランチも済ませるのですが、愛用のサブウェイが「得サブ」をやめてしまい、普通価格になったのを受けて、気になってたラーメン屋さんに親交のある@Dareaka さんと一緒にいって来ました。
外観ドーン!
一階はワインのお店です。
店内へ入る前に食券機にて食券を買いますよ。
(ココは写真無し)
結果として「炎の味噌ラーメン」を謳っている店で2番人気の塩ラーメンを喰らう!!と言う事になりましたwww
えぇ、味噌ラーメンは@Dareakaさんが注文したので、レンゲ一杯分でもスープをシェアしようと僕は塩をチョイスしました。
ココのお店の最大の特徴は調理の際に火炎放射器を使うところでしょうね。
調理場がオープンになったカウンターに座れれば、目の前でファイヤーパフォーマンスが見られたんでしょうが、少し離れたガラス一枚隔てた席に通されたので、眼前での迫力ある調理は体験出来ませんでした。
ただ、遠くから頑張って動画を撮ってみましたので、ご覧下さい。
その火炎放射器を使うのはパフォーマンスのためだけでは無いらしく、店内に入る前の階段で説明されてました。
中華鍋で味噌を焼き風味を引出します
スープは千三百度の高火力バーナーで焼きつけ、上と下からの炎挟み焼き(ダブルファイヤー製法)により素材の旨味を一気に閉じ込めます
ダブルファイヤー製法って中二病っぽくてイイネ!!w
ダブルファイヤーーーーーッ!!!
なんて言ってるうちにラーメンが到着ですよ!
こちらが炎神(えんじん)ラーメン(950円)
こちらが僕の頼んだ塩チャーシュー麺(950円)です
しっかり完食しました。
出された物は普通以上であればスープまで行くのが僕の流儀です ( ー`дー´)キリッ
ウリの味噌ラーメン、スープをレンゲ一杯分しか飲んでませんが、今まで食べた事のない感じでした。
味噌の香ばしさの他に丸みを感じる味。何だろう?と思ってたら、来店時の階段の説明に答えがっ!!
〜味の決め手はキレの良い後味を生む各種スパイスと、
北海道を代表する大吟醸酒の酒粕です
ほほぅ。酒粕かぁ。言われてみればそんな感じもしたなぁ。
旨かったですよ。
WaFu CHECK!
・店の作りが中途半端
元々、和食屋さんだった所を居抜きで使ってるらしく、店員さんの動線も動きづらそうで、混んでる時には落ち着かないかも。
・普通の水じゃない!
水、割り箸、レンゲ、全部セルフなんですけれど、ポットに入った水が水じゃなかったんです。
なんか、ハーブティーの様な?気になったので、器を下げに来た店員さんに聞くと、
「当店オリジナルのブレンドティーです♪」だって。
「メニューの書いてありますのでご覧下さ〜い」って、店に入る前に食券買うから店内にメニューって意味ないじゃん。
と思いつつも見たメニュー。
・食券システム
お客さんの回転や人件費を抑える事を考えたら効率的なシステムなんだろうけど、ここの店内の雰囲気とは合わないかな?
ま、パフォーマンスも含めての値段ならいいか。ってなぐらいです。
新規開店時に「一杯500円」をやったらしく、その時の評判がすこぶる悪かった様ですね。
炎の味噌ラーメン 炎神 エンジン - 大通/ラーメン [食べログ]
酷評多し。
そんな情報は頭に入れないで行った方が食事が楽しめると思います。
次回行ったら味噌ラーメン食べなきゃwww