ども。小夏パパ(@wafu_572p)です。
前回の記事で、BOSEのポータブルスピーカーを買った事をお知らせしました。
コンパクトだけど凄いヤツ
今回は開封レビューと、僕の使い方をご紹介します。
いざ開封。
外箱です。
中箱です。
上のフタ部分を開けると、スピーカーと紙関係。
下の引き出し部分にその他が入っています。
内容物一覧です。
メインはこの3つですね。
では、細部をチェック。
iPhone 6と比べてみました。
もう一枚。
スピーカーの天面には操作ボタンがまとめられています。
左から 電源、ミュート、音量調整(ー/+)、Bluetoothのペアリングボタン、AUX入力
本体への充電はACアダプタを繋いだクレードルに置くか、
スピーカーの底面に端子がありますので、クレードルの上に置くだけで充電。
スピーカー本体にACアダプタを直挿しします。
下がACアダプタ用。上はφ3.5mmのステレオジャック。
別売りになりますが、車のシガーソケットから電源を取れるアダプタも販売されています。
音楽プレーヤーとのBluetooth接続方法は、簡単に出来ますし省きますね。
概ね、今までの物と特に違いはありませんので。
キャンペーン中だったのでオマケ付き。
今回はキャンペーン中だったので、BOSE純正の専用ソフトカバーが付いてきました。
グレーかブルーが選べたんだけど、迷わずグレーで。
シリコン製...ではないのかな?プラスチック?
装着は被せるだけ。(ちょっとタイトだったけどw)
スピーカー部と底面&天面の操作パネル部分は開いてます。
僕の使い方。
※これから紹介するのはあくまで個人的な使用方法です。マネをした場合に生じる事件、事故、その他の不具合等には一切の責任を持ちません。
・車内の音楽環境がワンランクアップしました。
主に車で利用しています。車には一応、カーステレオは付いているんですけどね。
と言うのも、僕の車移動は大半が小夏さん(愛犬)と一緒です。
小夏さんが車に乗る時は、雨の日も雪の日も年中「ハコ乗り」状態です。
コレもマネしちゃダメよ。
通常カーステレオからの音楽は、ドア足元に付いてるスピーカーから流れていますが、窓を開けて走っていると、ほとんど聞こえません。
走行中に聞こえる音量まで上げると、信号等で停車した時に爆音状態になってしまいます。
ところが、今回のBOSE SoundLink Miniを車内に置くと、スピーカーの位置が上がった&変わったのもありますが、窓を開けたままでもしっかりと音楽を楽しむことができるんです。
スピーカーのサイズも小さいので、置く場所も簡単に決められます。
普段は使わない灰皿を引き出して載せています。
今、考えているのはオーディオ部分に1DINの空きがあるので、そこに入れられる様にしてみようかな?なんて。
サイズ的にいい感じっぽい。
もちろん、この使い方はメーカーも推奨していないので、炎天下&氷点下の車内に置きっ放しにしない様に気をつけています。
また、簡単にBluetooth接続が出来るので、同乗する人がiPhone等を持っていれば好きな音楽を流すことが出来るのもドライブの楽しさが増しますよね。
※車内での利用はBOSEのスタッフさんもオススメはしていませんので、ご注意ください。
気軽に持ち運べるように。
500mlペットボトルサイズの充電式のポータブルスピーカーなので、BOSEの高音質を手軽に持ち出すことが可能です。
BOSE純正のキャリングケースも販売されています。
スピーカー本体とACアダプタが収納可能。
少しお手頃価格のサードパーティー製のキャリングケースもあります。
どちらもスピーカーをお手軽に持ち出せるためのキャリングケースなのですが、価格がお手軽じゃない!のです。
・ダイソーで見つけたBOSE SoundLink Mini に使えるキャリングケース候補の面々
『500mlのペットボトルと同じような大きさ』これだけのヒントがあれば充分です。
足は自然と100円ショップに向きました。
近所のseriaではパッとした物が見つけられなかったので、ダイソーへ。
僕の求めていた答えはダイソーにありましたw
第一候補はフェルト製のペンケース。ちょっと素材が薄かった...
第二候補はストライプが可愛らしいポーチ。サイズは良いけど持ち手が無い...
今回選ばれたのはペットボトルホルダーでした。
元々の用途的にもサイズ&対荷重が近いので、それなりにしっかり作られていますので。
3種類ほどカラーがあったのですが、パッと見た時に「メトロン星人みたい!」と思った色でw
比べたら全然だけどなw
ACアダプタはコンパクトなので、Lightningケーブル等を入れるポーチに入るし。
と、言うことで駆け足ではありますが、こんな環境で使ってますよ。ってお話でございました。
このスピーカー使い始めて2週間ほどですが「このサイズからこんな音出ちゃうワケ⁈」と毎回新鮮に驚いてます。
量販店でも扱いはありますが、BOSEのショップだと音量を大きくテストしても怒られる(好奇の目で見られる)ことは無いと思いますw
是非、お近くのBOSEのショップに行ってみてください。
マジでオススメします。
では、次回の更新まで、ごきげんよう~。
Facebookページ開設のお知らせ
この度、当ブログ「小夏パパが書いています。」のFacebookページを開設しました。
ブログの更新情報はもちろん、レビュー前の製品を先見せしたり、Facebookページならでは。な使い方を模索してみようと思います。
あなたの「いいね!」が、僕のブログを書くモチベーションに変わります。
よろしくお願いします。