最近はm-floのNEW Albumがアゲアゲな感じで、絶賛ヘビロテ中でございます。
ども。小夏パパ(@wafu_572p)です。
僕のメインマシンは「iMac 27-inch,Late 2009」なのですが、昨年の秋頃にAppleからメールが来ていました。
「一定の時期(2009年11月〜2011年7月)に製造されたiMacに搭載されているHDD(Seagate製1TB)が故障する場合があるので、HDDを無料交換しますよ。」
と言う内容でした。
(Late 2009〜Mid 2011ぐらいのモデルかな?)
車で言うとリコールってやつでしょうか。
一応の締め切りが2013年4月と言うことで、本日修理に出しました。
これから手続きをする方がいるかも知れないので、流れをご紹介しようと思います。
アナタのiMacは大丈夫?
まずは、お使いのiMacが今回のプログラムの該当製品かどうか確認しましょう。
iMacのシリアル番号を調べよう。
次にブラウザを開いて、アップルの案内のページへ行きます。
先ほど表示したシリアル番号を入力して送信ボタンを押します。
小さくて見づらいのですが、HDD交換プログラム該当製品だと、丸で囲った所にメッセージが出ます。
その画面の下側に交換手続きの説明がありますので、それに基づいて手続きを進めましょう。
交換手続きの方法は3つ
・Apple Store 直営店
これは、AppleStoreのGenius Barを予約して、iMacを持ち込む方法です。
引き取りに来なければいけません。(配送はしてません。と言われました。)
27インチのiMacを持ち込み&引き取りは非常に面倒です。なのでパス。
・Apple 正規サービスプロバイダ
現在地から近くの正規サービスプロバイダが探せるので自宅から探してみましたが、以下の通りでした。
確認はしていませんが、おそらく持ち込み&引き取りでしょうね。なのでパス。
ってか、この候補の中ならApple Storeに持って行きますよねw
・Apple テクニカルサポート
今回、僕はこちらを利用しましたので、その流れをスクショを交えて紹介します。
Apple テクニカルサポート利用の流れ
「Apple サポートにお問い合わせください。」のリンク先に飛びます。
「Apple サポートから電話をかけてもらう」「こちらから電話をかける」から選びます。
僕は、「電話をかけてもらう」方を選びました。
姓名、メールアドレス、電話番号(携帯の番号もO.K.でした。(普通に090から入力で良い))を入力。
あとは、連絡して欲しい日時を選択します。
15分刻みでの設定です。
僕が指定したのは、この画面を開いた4分後の14:45です。
入力が終わるとすぐにAppleから先ほど入力したアドレス宛にメールが来ます。
忘れないようにiCal等のカレンダーアプリに登録できるようにファイルも添付されてきます。
今回は、このメールの数分後に電話がかかってきますので、カレンダー登録はしませんけどね。
電話が来た!
電話がかかって来たのは14:50でした。
予定では14:45〜15:00の間ですから、きちんと時間内にかかって来ましたね。
電話に出ると自動音声が流れます。
「オペレーターと話がしたい場合は1番」と言うので、1を押して呼び出します。
そこからは、オペレーターさんとお話をします。
Apple サポートのページから申し込んでいるので、「HDD交換プログラム」と言うことは理解済みで話がサクサク進みます。
<だいたいの会話の内容>
・iMacのシリアル番号の確認。
口頭で伝えて、プログラム対象製品か再度確認されます。・使っているOSのバージョン。
僕は、パーテーションを切って10.6と10.8が入ってるのでその旨を伝えましたが、今回はHDDの丸々交換なので聞く意味はあるのだろうか?って感じですが。・iMacの回収を希望する日時。
回収にはヤマト運輸(クロネコヤマト)さんが専用の箱を持って来てくれます。
回収を依頼出来る直近で空いていたのが「2日後の18:00〜21:00」と言うことでしたので、それでお願いしました。・その他
「iMac本体のみの回収なので付属品は一切付けないでください。」との事でした。僕はメモリも増設(4GB x 2)しているのですが、それも外すのか?と聞いたところ、「メモリの抜き差しは大変ですよね?こちらでメモしておきますから、そのままでよろしいですよ。」と返答を頂きました。
メモリを増設時に指に跡がつくほど押し込んだからね。さすがサポートだ、わかってるなw「内臓のHDDが新しいものに交換されるので、中身は真っ新になります。iMacのバックアップは取られていますか?」とも聞かれました。
僕は、iMac内臓のHDDのバックアップを外付けHDDにTimeMachineで丸々取ってありますので、問題無いかと。
オペレーターさんとの会話は計16分でした。
あまり慣れてない感じのオペレーターさんぽかったので、慣れてる人に当たればもう少しスムーズに終わるかな?
iMacが回収されて行きました。
ヤマト運輸の回収に備えて、仕事場のバックヤードにて待機中のiMacさん。
20時過ぎにヤマトさんが運搬専用の箱を持って来ました。
上からかぶせるフタの内側にエアバッグみたいのが付いているのですが、iMacを入れた後に手動ポンプで空気を抜いて、箱とiMacを密着させるような感じで固定するんですね。
これは見ながら「ほほぅ。ほほぅ。」と感心しきりでした。
と言うことで、僕のiMacはサービスセンターへと旅立って行きました。
1週間後をメドに戻ってくる予定です。
で、今回のHDD交換を機にデュアルOS仕様だったのを10.8のみで使おうと思いました。
そして、前のiMac(flat panel)から移行アシスタントで全てを移行していたので、PowerPC時代の名残もあります。
iMacの再設定は、TimeMachineからは必要最低限のファイルだけを復元してシンプルな設定で使い始めようと思います。
今はiPhoneやiPad単体でもあまり不便な事は無いように思うので、心配は無いかな?
では、次回の更新まで、ごきげんよう〜。