トースターで「年越しローストビーフ」を作ってみたよ。
ども。小夏パパ(@wafu_572p)です。
昨年暮れに「年末年始の贅沢グルメ」みたいな雰囲気でローストビーフを作ってみたら、想像以上にステキな出来映えになったのでご紹介します。
材料はお肉と塩コショーと油だけ!
年末年始は仕事があるので、買い物は近所のスーパーで済ませました。
年末ぐらいはデパートの地下食品売り場のお肉屋さんで「ちょっといい肉」とか買いたいんですけどねw
あとは、
用意する食材はコレだけ。
焼き目を付けて、トースターにドーン!
作り方も簡単なんです。
お肉の表面の余計な脂は取り除いた方が良いと思います。
サラダ油少量をフライパンで熱して、お肉ドーン!
お肉全面に焼き色を付けて肉汁を封じ込めますよ。
じっくり焼いてしまうと、中まで熱が通ってしまうので、強めの火力で表面に焼き色が付くぐらいにしておいてください。
もう一つポイントが。
「焼き目を付ける時は肉をイジらない」
ドン!とお肉を置いたら1分〜2分はそのままにしておいてください。
その間に、アルミホイルを用意しましょうか。
全面に焼き色を付けたお肉をアルミホイルの上に。
そんでもって、ここで登場するのがバルミューダのトースター
お持ちでない方は購入すると調理が捗りますね♪
バルミューダのトースターが誇る多彩なモードの中から「フランスパンモード」を選択、時間は10分。
バルミューダトースターの特徴でもあるウォータースチームも利用しますね。
お肉は高さがあるから表面が焦げちゃうんじゃないかな?と思っていましたが、そこは「表面に焼き色をつけずに、中までしっかり温めます。 フランスパン、ロールパン、コッペパンやマフィンに最適です。」というフランスパンモードを信じましょうね。
使い方 | BALMUDA The Toaster | バルミューダ
〜10分後〜
さぁ、どんな感じで仕上がったんでしょうか。
ひとまず、お肉を休ませるためにこのまま15分〜20分ほど放置しておきます。
〜さらに15分後〜
見た目的には先ほどと変わらない気もしますけど...
ちょっと切ってみましょうか.....
おぉ!イメージしてるローストビーフってこんな感じ!
いいじゃん!
いいっすね♪
まとめ
「トースターでローストビーフだって⁈」と思っていましたが、やってみたら簡単で美味しくできました。
ラーメンのチャーシュー代わりにしても良かったです。
今回実際に作ってみた事でとても簡単に豪華なレパートリーが追加されました。
是非お試しください。
では、次回の更新まで、ごきげんよう~。
Facebookページ開設のお知らせ
Facebookページならでは。と言うような使い方を模索してみようと思います。